ドリップパックを買ったおまけで、イタリアンパセリの種をもらいました。
少年にセッティングしてもらいました。
何かの種をまくって、いいですね。
お楽しみを先に設定できるって、ほんとにいいものです。
今週は停電騒動もあり、大人も子どももてんやわんやの長い一週間でした。
少年は非日常をめいっぱい楽しんでいましたが、大人はぐったりしてしまったので、いろいろ反省点も多いです。
ちょっと気晴らしにボウリングにでかけてみました。
せっかくなので、上賀茂神社を散策してみました。
ここは、正式名称が「賀茂別雷神社」というだけに「雷の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除(やくよけ)明神・落雷除・電気産業の守護神として広く信仰されています」(公式サイトより)とのこと。
停電復旧に尽力して下さった電力会社の人たちにお礼の気持ちを直接伝えることもできないので、この機会に、感謝と厄除けをお祈りしておきましょう。
そんなこんなの細々とした由来も、これまでは「ふーん」と聞き流していたことでしたが、気象による災害を経験すると、古代の人々の信仰心を我がこととして理解できます。
どんなに文明が進んでも、こわいものはこわい!いやなことはいや!人間の努力でどうにもならないことっていっぱいある!
何事も経験になるとはいえ、除けられるトラブルは除けたい。宗教はちがえど、願うことっていろいろあります。地域ごとの、古くからの知恵や伝承って大事です。
しかし、あらためて境内全域のそれぞれの神社の由来を見ると、ありとあらゆる災禍に対応できるんだなーと感じます。
古代人も現代人も、生きてるといろんなことがある、ということですね。
いろいろあるけど、幸せに生きたい。
お守りも各種かわいいものがたくさんあります。
雷除とか、これからの台風シーズンにいいかも。
萩の葉に雨の露がおりていて良い風情です。すっかり秋です。
境内の「願い石」。
龍の住む池から出てきた岩とのこと。
両手をおくと、心身を浄化し、パワーを充電できるとのだそうです。
この一週間で、すっかり心身のパワーがすり減ったので、チャージしておきました。
電子機器類は電力でチャージできるけど、人間の心身はこういうとこでチャージしないとね。
料理技術向上の神様だって。へー。
私の料理技術も、学業も、もっと向上しますように。
自然災害の厄を除けるパワースポットながら、さすがにこの台風21号は除けきれなかったようです。
境内のあちこちで、倒木や破損のあとが見られました。
鳥居もなぎたおれてる。
ドローンは使っちゃダメとのこと。
このあたりのおやつの定番は焼きもちですが、アイスもなかが販売されていたので、初めて食べてみました。
もなかの皮がさくさくで美味しかったです。180円。
美味しいおやつも食べて、エネルギーもチャージ。
おみやげに焼きもちをいくつか購入。
古都にはいろんなパワースポットがあるものですね。
いつでも行けると思うと、なかなか行かないものですが、これからは積極的にいろいろ散策していこうと思います。
- 2018.09.08 Saturday
- -
- 11:34
- comments(0)
- -
- by i子